こんにちは、ハラペコです。
FX自動売買「トラリピ」を中心に資産運用をしている僕ですが、実は仮想通貨も少し持っています。
今のところ、仮想通貨への投資熱がめちゃんこ低くくなってしまったので、持っていたBITPoint(ビットポイント)の口座を解約することにしました。
ところがどっこい、BITPointの口座解約で思いっきりドハマリしてしまいました…。
今日はBITPointの口座解約方法と注意点について書こうと思います。
それでは行ってみましょう!
目次
BITPoint(ビットポイント)の口座解約/退会方法
BITPointの口座解約方法はとても簡単で、お問い合わせフォームから口座解約の旨を記入して送信するだけです。
具体的な手順は以下の通りです。
1. トップ画面右上の三本線(ハンバーガーアイコン)をタップ

2. お問い合わせ」をタップ

3. 画面下の「フォームからのお問い合わせ」に必要事項を記入。なお、「お問い合わせの種類」は”口座解約申請”にする。

4. 画面最下部の「確認」をタップ

5. 「同意して送信」をタップ

6. 「お問い合わせ完了」画面が表示される

以上で口座解約申請が完了です。めちゃくちゃ簡単ですね。
BITPoint(ビットポイント)の口座解約/退会時の注意点
「よっしゃ、解約完了~」とか思っていた僕ですが、翌日、ビットポイントジャパンから「今のままやと解約できへんで」とメールが来ました…。
解約のためにあれやこれやと対応したのですが、これが結構面倒くさくてですね…。
僕が苦戦したところを中心に注意点をあげます。
- 注意点1:法定通貨、仮想通貨全ての残高をゼロにしないと解約できない
- 注意点2:仮想通貨の売却は最低取引単位以上じゃないとできない
- 注意点3:仮想通貨の送金は最低送金数量以上じゃないとできない
- 注意点4:法定通貨(日本円)の出金は324円以上じゃないとできない
それでは順番に説明していきます。
注意点1:法定通貨、仮想通貨全ての残高をゼロにしないと解約できない
銀行口座の場合は、残高が残っていたとしても解約できる場合がほとんどですよね。残高は現金で返してくれたり、他行の口座に振り込んでくれたり。
でも、BITPointは残高が残っていると解約できません。
厳密には、上述の口座解約申請は出来るものの、後日「今のままだと解約できないから、残高ゼロにしてから再申請してね☆」と解約リジェクトのメールが来ます。
なので、なんとかして残高をゼロにしてから解約の再申請をする必要があります。
注意点2:仮想通貨の売却は最低取引単位以上じゃないとできない
僕の場合、ビットコイン(BTC)がほんの少しだけ残っていたんですよね。
わずか0.00001BTC…。
なお、残高を確認する方法はログイン後、左上のハンバーガーアイコン>取引照会>資産管理>資産サマリー画面で確認できます。
「まぁ売ればええか」と思い、ビットコインを売ろうとしたものの、
ビットコインの最低取引単位は0.0001BTC(かつ、取引単位が0.0001BTC)
のため、売却できませんでした(残高が最低取引単位以下)。
仮にビットコインを追加購入して残高を最低取引単位以上にしたとしても、取引単位が0.0001BTC、つまり、小数点第4位までしか指定できないので、0.00001BTCはどうしても余ってしまいます。
よって、この残高状態ではすべてのビットコインを売却することはできませんでした。
なお、ビットコイン以外の仮想通貨の最低取引単位については、公式の「よくある質問」をご参照ください。
注意点3:仮想通貨の送金は最低送金数量以上じゃないとできない
「売られへんのか…。じゃあ、手持ちの違う口座(Liquid by Quoine)に送金すればええか」と思い、ビットコインを送金しようとしたものの、
ビットコインの最低送金数量は0.01BTC(かつ、取引単位が0.00000001BTC)
のため、送金できませんでした(残高が最低送金数量以下)。
送金の場合は取引単位が小数点第8位まで指定できるので、ビットコインを0.01BTC分追加購入すれば、すべてのビットコインを送金できるので、残高をゼロにできそうです。
なお、ビットコイン以外の仮想通貨の最低送金数量については、公式の「よくある質問」をご参照ください。
注意点4:法定通貨(日本円)の出金は324円以上じゃないとできない
というわけで、仕方なく、日本円を入金してビットコインを追加購入し、無事、すべてのビットコインをLiquid by Quoine口座に送金できました。
「よっしゃ!後は残った日本円を全部出金すればOKやな」と思い、残った日本円をすべて手持ちの銀行口座(楽天銀行)に出金申請したところ、ビットポイントジャパンから「今のままやと出金できへんで」とメールが来ました。
またかよ…!
どうやら
日本円の最低出金金額は324円(振込手数料)より大きい金額(つまり325円以上)
に引っかかったようです。
確かに日本円の残高が43円しかなかったので、一瞬「こんな小さい金額、出金できんのかな」とは思ったけどさ…。
よって、日本円を追加入金して残高を325円以上にしてから改めて出金すれば、日本円の残高をゼロにすることができます。
でも、残高をゼロにするためには、振込手数料の324円分だけ損をすることになるんですよね。
「324円も損するならBITPointの口座をこのまま放置するのもありだな…」と思いましたが、使わない口座を無駄に管理し続けるのは気持ち悪いので、324円払って口座を解約することにしました…!
最後に
「BITPointの口座を解約する」というめちゃくちゃシンプルなタスクを実行するために、手間も時間も無駄に掛かってしまいました。
今回の直接的な原因は「残高がめちゃくちゃ少なかったこと」です。
間接的な原因としては、以前、残高をゼロにしようと思ってビットコインを売却したときに、ミスってゼロに仕切れなかったんでしょうね…。まぁ自業自得です。
今後、BITPointの口座を解約する予定がある方は、上述の注意点を意識した上で残高を処分するようにしましょう。
以上、ハラペコでした。