こんにちは、ハラペコです。
今日は電子マネー「Suica」について書きたいと思います。
やっぱりSuicaが最強!
それでは行ってみましょう!
目次
僕は断然キャッシュレス派
僕は完全無欠のキャッシュレス派です。
クレジットカードも電子マネーも両方使いますが、どちらも使える場合は必ず電子マネーを使います。
クレジットカードはカードを財布から取り出さないといけないですし、場合によってはPINやサインが必要になって面倒くさいんです。
その点、電子マネーはピッとタッチするだけなので非常にお手軽です。
僕が電子マネーに求めること
世の中には多くの電子マネーがありますよね。
さらに、お店によってお得な電子マネーがあったりもします。例えば、セブンイレブンではnanacoで払うとnanacoポイントが貯まるので他の電子マネーで払うよりお得など。
経済合理性を考えると、場所によって電子マネーを使い分けるのが正解なのでしょう。
でも、僕はいちいち「どれで払えばいいんだっけ?」って考えるのが面倒くさいんです。ストレスなんです。
なので、僕は以下を満たす電子マネーだけを使うことにしています。
- ほとんどの電子マネー対応のお店で使えること(使える可能性が高いこと)
- いちいちチャージしなくていいこと
- ポイントがつくこと
僕はこれらの条件を満たして、かつ、最もお得なのが「Suica」だと思っています!
ほとんどの電子マネー対応のお店で使えること
感覚論ではありますが「電子マネー使えるけどSuica(他の交通系電子マネー含む)は使えない」お店って見たことがない気がします。
つまり、Suicaは汎用性がめちゃくちゃ高いんだと思っています。
いちいちチャージしなくていいこと
せっかく電子マネーでサクッと決済できても、いちいち現金でチャージしないといけないとか手動でクレジットカードチャージしないといけないとかだと、あんまり嬉しくないなと思っています。
ただ、最近の電子マネーはオートチャージに対応しているものがほとんどですし、iDやQUICPay等のポストペイ型の電子マネーはそもそもチャージの概念がありません。
この条件は大抵の電子マネーが満たしているのではと思っています。
ポイントがつくこと
ポストペイ型の電子マネーは決済額がそのままクレジットカード払いとして請求されるので、クレジットカード払い相当のポイントがつきます。0.5%~1.0%の場合が多いのではないでしょうか。
一方、Suica等のプリペイド型の電子マネーは、チャージに使うクレジットカードによってはチャージ分のポイントがつかない場合があります。
その点、Suicaは非常に優秀で、「ビューカード」でチャージすると1.5%のポイントがつきます!
すごい!
Suicaを使うなら「ビックカメラSuicaカード」が最強
そんな素敵なSuicaですが、チャージするなら「ビックカメラSuicaカード」が最もコスパに優れていると思っています。
ビックカメラSuicaカードとは、ビューカードの1つでして、以下のメリットがあります。
- 年会費が実質無料
- カード利用で1.0%のポイントがつく
年会費が実質無用
ビューカードは基本的に年会費がかかります。
でも、ビックカメラSuicaカードは年に1回カード利用をするだけで翌年の年会費が無料になります。
通常のカード利用でもいいですし、Suicaへのチャージもカード利用に換算されますので、普通にSuicaを使っていれば実質年会費は無料になると言えます。
カード利用で1.0%のポイントがつく
ビューカードの多くは0.5%のポイントしかつかないのですが、ビックカメラSuicaカードは1.0%のポイントがつきます。
カード会社のポイントが0.5%、ビックカメラポイントが0.5%の計1.0%です。
塵も積もれば山となります。0.5%の差は結構大きいのではないかと思っています。
他にもこんなメリットが!
ビックカメラSuicaカード+Suicaを使っていると、他にもこんなメリットがあります。
エクスプレス特約が使える
「モバイルSuica」限定となりますが、ビックカメラSuicaカードはエクスプレス特約の利用が可能です。
エクスプレス特約に申し込むと、東海道新幹線の座席指定がネットで出来るようになります。
座席マップで希望の車両・座席を指定できますので、多目的室の近くの座席をピンポイントで予約するなんてことも可能です。
年会費が別途掛かってしまうものの、年に1度、東海道新幹線を使えば元が取れますので、たいしたデメリットにはなりません。
小さいお子さんをお持ちの方におすすめです。
iPhoneでSuicaが使える
Apple PayはSuicaに対応していますので、iPhoneでSuicaが使えます。
注意)Apple Payは日本向けのiPhoneで、かつ、7以降でないと利用できません。
僕は今まで電子マネーを使いたいがためにAndroidスマホを使っていました。
でも、Apple Payが使えるようになって速攻iPhoneに乗り換えました!
機種変更するとき、iPhoneの方が高値で売れるので…。
最後に
というわけで、僕はもっぱらSuicaを使っています。チャージもビックカメラSuicaカードでオートチャージ出来るので手間いらずです。
Suica最高!Suica最強!