【転職宣言】家事育児に参加できなくなったので会社を辞めます

こんにちは、ハラペコです。

意味不明なタイトルですみません。文字通り、今の仕事のせいで家事育児に参加できなくなってしまったので、会社を辞めることにしました。関白宣言ならぬ転職宣言です。

ちなみに、今の会社は国内最大手の某IT企業でして、新卒で入社以来、約12年間勤めてきました。転職経験はありません。

それでも辞めちゃおうかなと。迷いはありません。

今日はなぜ僕が会社を辞めようと思ったのかを記事にしたためようと思います。しばしお付き合いください。

今の仕事は?

僕は現在、とある企業に出向しています。

出向先の社員として、出向先の仕事をしていますので、ITとは完全に無縁の職種になりました。

ちょっと特殊な職種なので説明が難しいのですが、強いて言うなら事務職です。システムなどのものづくりは一切なく、ひたすら資料を作るような仕事です。

2018年10月から出向しており、約6ヶ月経ちました(2019年4月現在)。約束としては、2年間の出向です。

出向するにあたって、僕が会社に出した条件は

  • 計画的な年休を取得できること
  • 家庭の都合(子供の学校行事等)による半休、年休が取得できること

でした。「全く問題ない」ということだったので、出向してもよいと返事をしたわけですが…!

今の仕事・職場は問題がありすぎる

実際はまったくそんなことはなく、僕が出した条件は完全に反故にされてしまいました。

  • 問題点1:極めて短納期の仕事が多いため、裁量が一切ない
  • 問題点2:極めて人が少ないため、仕事の振り先がない
  • 問題点3:家事育児に対する価値観が古いため、家事育児理由の休みが取りづらい
  • 問題点4:職場環境が劣悪すぎる

それでは順番に説明していきます。

問題点1:極めて短納期の仕事が多いため、裁量が一切ない

まず、めちゃんこ短納期の仕事がわんさか降ってきます。

「明日までに○○○の資料を作っておいて」という依頼が急に飛んできます。まぁこのレベルなら普通かもしれませんね。

一番ひどいのは「30分後までに、前に作ってもらった△△△の資料、×××の観点で見直しておいて」というやつです。

30分後って。もうちょっと早く言えるやろ!!

これが帰る直前に降ってきたらもう最悪です。

せっかく早く帰って子供と遊ぼうと思ってたのに!

こういう短納期の仕事が2日に1回は発生します。発生しすぎ。本当にもう何なの?

速攻で出向元に改善依頼を出すようお願いしたのですが、いまだに改善されていません。

何でなんでしょうかね。最近では、もはや理由すら知りたくなくなってきました。

問題点2:極めて人が少ないため、仕事の振り先がない

出向者にヘビーなタスクを押しつけているぐらいなので、すでにお気づきだと思いますが、圧倒的に人が足りていません。

うかつに年休が取れないほど、全員の稼働が毎日パンパンなので、自分が「ヤバい、仕事があふれそう…!」と思っても、仕事の振り先がないのでどうにもならないのです。

もはや力業でどうにかするしかありません。ましてや僕は出向社員なので、「いやいや、おまえが音を上げるなよw」という空気感がヒシヒシと伝わってきます。

この点についても出向元に相談しましたが、「出向先の組織体制の問題なので、そんなところまで口出しできない」とのことでした。

いやいや、こちとら、急に仕事が降って沸いてくるもんだから、年休予定を何回も流してるのよ?

これらのせいで平日の家事育児への関与率が激減しました。

問題点3:家事育児に対する価値観が古いため、家事育児理由の休みが取りづらい

ここからは仕事の性質ではなく、職場環境の問題です。

まず、社風がめちゃくちゃ古くて「家事育児は女性がするもの」「家事育児は男性もやるべきものだが、土日にしっかりやればよい」という考え方の人が多いです。

特にマネージャー層はこんな感じですね。

もうすぐ平成が終わろうとしているのに、ここだけは昭和の風が吹いています。

先日、職場でこんな会話を耳にしました。

https://www.single-worker.com/wp-content/uploads/2019/11/icon_tanuki.png

社員

明日、子供の卒園式なので休みたいのですが…

おー、そうだったな。…え、でも○○○の資料の提出、明日までだよね?さっきの指摘箇所、直した?

https://www.single-worker.com/wp-content/uploads/2019/11/icon_kitsune.png

上司

https://www.single-worker.com/wp-content/uploads/2019/11/icon_tanuki.png

社員

これから直して今日中に再チェックしてもらいたいです

僕はこれから外出だから無理だな。…明日の年休は無理じゃない?

https://www.single-worker.com/wp-content/uploads/2019/11/icon_kitsune.png

上司

https://www.single-worker.com/wp-content/uploads/2019/11/icon_tanuki.png

社員

うーん、そうですね…

僕には信じられないやりとりでした。卒園式ぐらい行かせてやれや!!!!!

問題点4:職場環境が劣悪すぎる

あと、これは転職を決めた直接的な理由ではないのですが、上述の会話から見てわかるように、非常に劣悪な職場環境です。

上述のようなパワハラもありますし、何なら「それ、セクハラじゃない?」というものまであります。

一体どこまで昭和感を漂わせたいのでしょうかね。もはや言葉が出ません。

そういうわけで会社を辞めることにした

「これはアカン。もうやーめた」と思った決定打は、上述の「同僚の人が子供の卒園式に参加できなくなった事件」ですね。

これはヒドすぎるなと。僕なら大暴れしているところです。

僕の価値観としては「家庭最優先、仕事は極論どうでもいい」という感じなので、「仕事の都合で子供の行事に参加できない」とか意味不明です。地球上に存在してはいけない日本語です。

僕が出した

  • 計画的な年休を取得できること
  • 家庭の都合(子供の学校行事等)による半休、年休が取得できること

という条件は全滅ですし、こんな環境、残り1年半も耐えられない。

というわけで、僕も2年間という約束を反故にしてやることにしました。

そして、ついでに会社ごと辞めることにしました。さんざん改善要望出したのに、ちっとも動いてくれませんでしたからね。

「そうは言っても会社間の付き合いがあるだろうから、そんな簡単に辞めたらダメじゃない?」「一度は出向を受け入れたのだから、残り1年半我慢すべき」という意見もあるかもしれませんが、正直、僕1人が会社から抜けたところで何事もなかったかのように対応できるのが組織というものですし、何より会社の利益のために死ぬほど我慢しないといけないとか意味がわかりません。

というわけで、会社を辞めようと思います。イェイ!

最後に

「会社辞めてブログ1本で行きます」「YouTuberになります」とか言えるとカッコイイのですが、残念ながら僕はチキンなので、普通に転職先を探すことにします。

  • 毎日定時で帰れる(平日も家事育児に参加したいし、ブログも書きたいから)
  • 年収が900万ぐらい

という完全に世の中を舐めきった感じの条件で探そうと思ってるのですが、そんな転職先は果たしてあるのでしょうか…?

まぁ、まずは動いてみようと思います…!

駄文にお付き合いいただきありがとうございました。

関連記事