【口コミ】初夏におすすめなのがセブンの白くま【コンビニアイス】

こんにちは、ハラペコです。

桜の季節が終わり、いよいよ初夏の足音が聞こえてきましたね。そうなると食べたくなるのはやはりアイスですよね。絶対にアイス。異論は受け付けません。

で、「アイス食べたいなぁ」と思いつつも、「なんのアイスを食べようかな」と迷うときってありますよね。

僕はと言えば、アイスマン福留さんの次ぐらいに毎日アイスをむさぼり食っているので、「こんなときはあのアイスやな…!」と完璧に想像できるぐらいの境地に達しています。

今日はそんな僕が、気温が上がり始める初夏の時期に食べたくなるアイスを紹介したいと思います。

セブンイレブンの「練乳の味わい白くま」が最高においしいので、食べると幸せになれます

結論から言いますと、初夏におすすめするアイスはセブンイレブンの「練乳の味わい白くま」です。ダントツでおすすめです。

「初夏に氷菓子てw」「寒いわww」「他にあるやろww」という声が聞こえてきそうですが、初夏だからこそ氷菓子をおすすめするのであります。

理由は以下のとおりです。

初夏に氷菓子がおすすめな理由:気温の上がり始める時期は無性に冷たい物が食べたくなるから

初夏に氷菓子がおすすめな理由:気温の上がり始める時期は無性に冷たい物が食べたくなるから

気温が上がり始める頃って、みなさん

  • 慌てて扇風機を引っ張り出す
  • 慌てて半袖の服を引っ張り出す
  • 慌てて冷やし中華を食べる
  • 慌てて冷たい飲み物を飲む

みたいな感じだと思うんですよね。まぁ全部僕のことでもあるんですけど。

つまり、気温の上がり始めの時期って体感的にはかなり暑く感じるはずなんです。そして、必然的に冷たい食べ物や飲み物も欲しくなると。

この流れからの「あー、アイス食べたいなぁ」なわけです。異論は断固受け付けません。

もちろん、普通のアイスを食べても十分満たされるとは思うのですが、ここで僕がおすすめしたいのは「アイスではなく一足飛びに氷菓子を食べる」です。

騙されたと思って是非試してみて欲しいです。絶対に「おおっ…結構ええやん」と満足するはずです。

そして、氷菓子の中でも圧倒的にセブンイレブンの「練乳の味わい白くま」をおすすめするのは、以下の理由からです。

  • セブンの白くまをおすすめする理由1:大量の練乳による圧倒的な甘み
  • セブンの白くまをおすすめする理由2:きめ細かい氷による口当たりのよさ
  • セブンの白くまをおすすめする理由3:大きめカットのフルーツによる満足感

それでは順番に説明していきます。

セブンの白くまをおすすめする理由1:大量の練乳による圧倒的な甘み

コンビニの白くまといえば、ローソンの「フルーツ盛りだくさん しろくま」、ファミマの「たっぷりフルーツのしろくま」なんかもありますが、セブンイレブンの「練乳の味わい白くま」は、その名の通り、練乳の量が圧倒的です

まず、表面に練乳がかかっています。なので、一口めから「おほっ、練乳や…!」と飛び上がるほどに嬉しくなります。

最初の練乳攻撃で衝撃を受け、うっかりグラっと来てしまうわけですが、ここで終わらないのがセブンの白くまです。

何と、真ん中にも練乳ゾーンが用意されています!

すごくないですか?練乳好きはもちろん大喜びで小躍りしてしまいますし、そうでない方も初夏のちょっと暑くなってきた時期にガツンと練乳の甘さを感じると、疲れが一気に吹っ飛ぶのではないでしょうか。

食べ進めるためのモチベーションを考慮しつつの練乳の配置。さすがセブンイレブン(とセリア・ロイル)ですね。恐れ入ります。

セブンの白くまをおすすめする理由2:きめ細かい氷による口当たりのよさ

白くまに限らず、よくコンビニやスーパーに売っているシャーベット等の氷菓子って氷のきめが荒くて、食べ始めて2,3口めで頭がキーンとするじゃないですか。

おまけに舌触りも悪く、「あれ、今、氷そのものを食べてるんだっけ?」と勘違いしてしまうほどです。

ところがです。

セブンの白くまはめちゃくちゃ氷のきめが細かく、舌触りがめちゃんこいいんですよ。口に入れた瞬間、ふわっと甘みが広がりつつ、ナチュラルに氷が口の中で溶けていきます。

コンビニアイスの中では最高峰ですね。

また、きめ細かい氷のせいか、あんまり頭が痛くなりません。まぁこれは個人差があるでしょうから一概には言えませんが…。

セブンの白くまをおすすめする理由3:大きめカットのフルーツによる満足感

正直、これはセブンの白くまが突出しているというわけではありません。

ローソンやファミマの白くまも、大きめカットのフルーツがしっかり乗っていて、十分な満足感を得られます。

セブンも負けず劣らず、いちご、パイナップル、みかんがドンッと鎮座しつつ、ブルーベリーが一粒、紅一点のような存在感を示しています。

ちなみに、ローソンとファミマはフルーツに紛れて小豆が乗っかっているのですが、セブンだけはなぜか小豆がありません。

個人的には、コンビニの白くまに小豆を求めていないので、なくても全然OKです。「僕は無類の小豆好きです」という奇特な方にはあまりおすすめできませんが…。

「いちごがおいしい白くま」もおすすめです

セブンの「練乳の味わい白くま」をひたすら推してきましたが、実はセブンにはもう1種類、白くまがあります。

それが「いちごがおいしい白くま」です。

「練乳の味わい白くま」と比べるとこんな違いがあります。

  • フルーツがいちごだけ
  • その代わり、いちごソースとバニラアイスが乗っかっている

「いちごがおいしい白くま」も「練乳の味わい白くま」に負けず劣らず、めちゃくちゃおいしいので、是非食べ比べてみてください。

僕は

  • パイナップルの酸味が恋しいとき→「練乳の味わい白くま」
  • ひたすら濃厚な甘みに浸りたいとき→「いちごがおいしい白くま」

という感じで選んでいます。

コスパ重視、かつ、甘さをあまり求めない方は「ピノ」を買ってもいいですね

正直、たいした欠点が見当たらない「練乳の味わい白くま」「いちごがおいしい白くま」なわけですが、唯一無二にして最大の欠点があります。

それは値段が高いことです。

両方とも税込み300円です。普通にハーゲンダッツのアイスが買えます。

「それならハーゲンダッツ買うわ!」という方もいらっしゃることでしょう。わかります。僕もたまに白くまではなくハーゲンダッツを買います。

おいしいですもんね、ハーゲンダッツ。

まぁでも、白くまもおいしいんですよ。ハーゲンダッツにはない、ガツンとしたパンチがあって満足感が半端ないんです。

さらに、中には「うーむ、アイスに300円はちょっと払えんな…」という方もいらっしゃるでしょう。

そんな方にはド定番の「ピノ」をおすすめします。

約150円と半額です。味も間違いありません。「迷ったらピノ」がハラペコ家の家訓です。それぐらい安心できる一品です。

最後に

セブンの白くまについて熱く語っているうちに「36にもなって、僕は一体何を書いているのだろう?」と一瞬、我に返ってしまいました。でも「いやいや、セブンの白くまおいしいやん、みんなに薦めたいやん!」と何とか気持ちを取り戻しました。

とってもおいしいんですよね、セブンイレブンの白くま。

セブンの白くまを食べたことがない人は人生を損していると思います。

騙されたと思って、是非一度食べてみてください。絶対にハマります。

関連記事