【口コミ】30代後半のサラリーマンが実際に使ってみてよかった転職エージェント3選

突然ですが、「よっしゃ、転職しよ」と思い立ったとき、まずは転職サイトとか転職エージェントに登録しますよね?

でも、転職サイトとか転職エージェントって死ぬほどいっぱいありますよね?

転職活動を開始するときなんて、たいてい「もうイヤじゃ!転職しちゃる!!」みたいな感じで焦りまくっているのに、数多の転職エージェントを前に「好きなの選んでええで」とか言われても、正直困りますよね?

そこで、本記事では、30代後半のたいしたスキルもないおっさんリーマンである僕が、実際に転職活動で使用して「おお、ええやんけ…!」と思った転職エージェントを3つ紹介します。

とりあえず、この3つに登録しておけばOKです。

30代後半のおっさんサラリーマンが実際に使ってみてよかった転職エージェントは?

ズバリ、この3つです。

  • 転職エージェントその1:リクルートエージェント
  • 転職エージェントその2:ビズリーチ
  • 転職エージェントその3:キャリアカーバー (CAREER CARVER)

それでは順番に感想を書いていきます。

転職エージェントその1:リクルートエージェント

リクルートエージェントは国内最大級の転職エージェントで、特に初めて転職活動をする人におすすめです。

リクルートエージェント

リクルートエージェントを実際に使用してみて感じたメリットは以下のとおりです。

  • メリット1:求人数が多い
  • メリット2:Webサイトがこなれていて使いやすい

それでは順番に解説していきます。

メリット1:求人数が多い

とにかく多いです。ひたすら多いです。めちゃくちゃ多くの求人を紹介してくれます。

はじめて転職活動をする場合、「世の中、どういう会社があるんだろう?」「自分に向いている仕事って何だろう?」という状態からスタートするため、まずはどういう転職先があるのか、どういう転職先が自分に向いているのか等をしっかり検討する必要があります。

で、これらを検討する一番いい取っかかりは求人情報を見ることです。

ただ、少数の求人情報だけを見ていても、選択肢が広がらないので、とにかく数多くの求人情報を見るのがベストなんですよね。

リクルートエージェントは求人数がとにかく多いので、転職先を検討するに当たっては、めちゃくちゃ有利です。

メリット2:Webサイトがこなれていて使いやすい

「こなれている」というのがポイントですね。

長年、業界のトップに君臨してきたエージェントだけあって、Webサイト(マイページ)が洗練されていて、使いやすいです。

このご時世ですし、「Webサイトが使いにくい」とか「スマホアプリが使いにくい」とかって結構致命的だと思うのですが、このあたりはさすがのリクルート、申し分ありません。

転職エージェントその2:ビズリーチ

次はビズリーチです。いわゆるハイクラス層向けの転職エージェントですね。

ハイクラス求人 ビズリーチ

実はビズリーチは転職エージェントではなく、他社の転職エージェントと転職希望者のマッチングの場を提供するサービスなので、厳密には転職エージェントではなく、転職サイトという感じです。

ですが、本記事では便宜上、ビズリーチも転職エージェントと呼ぶことにします。

さて、本題ですが、ビズリーチはまず最初に登録する転職エージェントとしておすすめします。

理由は以下のとおりです。

  • メリット1:スマホアプリが抜群に使いやすい
  • メリット2:エージェントがランク付けされており、公開されている

順番に解説していきます。

メリット1:スマホアプリが抜群に使いやすい

転職活動は本業の合間にせざるを得ないので、スマホでサクッと転職活動ができないと厳しいですよね。ブラウザで転職エージェントのWebサイト開いてログインして…みたいなことはできればやりたくない…。

その点、ビズリーチは他の転職エージェントと比べるとスマホアプリがめちゃくちゃ使いやすいです

  • サクッと求人を見つつ、気になる求人があったら担当のエージェントにサクッとメッセージを送る
  • エージェントからのメッセージをサクッと確認して、サクッと返信する

というのがスマホでチャチャっとできます。

スキマ時間にこういったことが手軽にできるのは大きいですよね。

メリット2:エージェントがランク付けされており、公開されている

ビズリーチに登録すると、他社の転職エージェントやヘッドハンターからわんさかメッセージが届きます。それはそれはかなりの数のメッセージです。

加えて、大手の転職エージェントからスタートアップのエージェントまで、かなり幅広いエージェントの方からメッセージが届くので、ある程度自分でエージェントの方を選別する必要があります。

もちろん、

メッセージとともに送られてきた求人が、気になる求人だったか?

も1つの基準だと思うのですが、多くのエージェントさんは「あなたにご紹介したい求人があるので、まずは電話か対面でお話しさせてください」みたいなメッセージだけで、求人情報がくっついていないパターンがめちゃくちゃ多いです。

なので、求人情報がイケているかどうかで判断できないことが多いんですよね。

その点、ビズリーチでは、エージェントの方がランク付けされていて、そのランク情報が公開されています(Sランクが一番高く、Aランク、Bランク…と続いていきます)。

利用者は、そのランク情報をもとに

メッセージをくれたエージェントの方のランクは高いか?

という基準で判断することができるのです。

もちろん、エージェントの方の善し悪しはランクだけでは決まらないとは思うのですが、有象無象のメッセージから実際に返信するものを選別する手段としては、有効なのかなと思っています。

転職エージェントその3:キャリアカーバー (CAREER CARVER)

最後はキャリアカーバー(CAREER CARVER)です。ビズリーチと同じく、ハイクラス層向けの転職エージェントです。

キャリアカーバー

こちらも、ビズリーチと同じく、他社の転職エージェントと転職希望者のマッチングサービスなのですが、リクルート(正確にはリクルートキャリア)が運営しているということもあり、リクルートのエージェントさんも多く参画しています。

ですので、転職エージェントと転職サイトの真ん中ぐらいの感じかなと思います。

本記事では便宜上、キャリアカーバーを転職エージェントと呼ぶことにします。

さて、本題ですが、キャリアカーバーはある程度時間をかけてじっくり転職活動をしたいという方におすすめです。

理由は以下のとおりです。

  • メリット1:完全無料で使える
  • メリット2:リクルートが運営しているので求人数が安定している

それでは順番に解説していきます。

メリット1:完全無料で使える

上述したビズリーチは、実は一部の機能は有料なんですよね。

その点、キャリアカーバーは全ての機能が完全無料で使えます。

ビズリーチもうまく使えば、3~4ヶ月はすべてのプランを無料で使うことができるものの、「半年ぐらい掛けてじっくり転職活動したい」「完全無料がいい」という人には、キャリアカーバーの方がマッチしているかなと思います。

とは言え、まずはビズリーチとキャリアカーバーの両方に登録しつつ、転職活動が長引きそうで、かつ、やっぱり完全無料がいいということであれば、キャリアカーバーを継続して使うのがいいかと思います。

メリット2:リクルートが運営しているので求人数が安定している

キャリアカーバーはリクルート(正確にはリクルートキャリア)が運営しています。

リクルートキャリアは、リクナビNEXTやリクナビエージェントといった、超ビッグな転職サイト・転職エージェントを運営している会社でもありますので、他社の転職エージェントと比較すると、圧倒的に求人数が多いです。

キャリアカーバーでは、他社の転職エージェントからのメッセージも届くものの、やはりリクルートキャリアのエージェントさんから届くものが多いです。

求人情報が安定的に届き続けるというのがキャリアカーバーの最大の魅力かなと思います。

転職エージェントの他に見ておくべきサイト

というわけで、おすすめの転職エージェントを3つ紹介したわけですが、転職活動をする上で必ずチェックしておくべきサイトがありますので、そちらについても紹介します。

OpenWork(旧Vorkers)

これは結構知っている人が多いのではないでしょうか。

OpenWork(オープンワーク)という、会社のクチコミサイトです。

つい最近まで、Vorkers(ヴォーカーズ)という名称だったのですが、2019年4月にOpenWork(オープンワーク)に名称が変わったようです。

OpenWorkの特徴は、「社員が自分の会社のクチコミを投稿する」というところです。実際にその会社で働いている社員さんのコメントが見れるというのはとても貴重ですよね。

転職先として気になった会社があれば、まずはOpenWorkで中の人のコメントを見てみるとよいです。

求人にはバラ色の条件が書いてあったとしても、OpenWorkを見てみると「え、結構、残業多いんだな…」「転勤多いのか…」なんていうことも多く、判断材料を増やすという意味で必ずチェックすることをおすすめします。

僕は求人情報を見るたび、”<会社名> vorkers”でググって、必ずクチコミをチェックするようにしています。

以上です。皆様の転職活動がうまくいくことを祈っています!!

関連記事