【週次報告】3年0ヶ月目!30代のサラリーマンが資産運用で得た不労所得の実績を公開

当方、30代後半のしがない普通のサラリーマンなのですが、「給料以外の収入ほしいな…」と思い立ち、2018年10月から資産運用をはじめました。

なお、僕がやっている資産運用は以下のとおりです。

  • その1:FX自動売買(トラリピFX
  • その2:CFD自動売買(トラリピCFD)

まずは実績からご報告します。

資産運用の実績を公開します

今週の実績は以下のとおりです。

商品元本今週の利益実現損益評価損益(+実現損益)
トラリピFX9,790,000円65,005円2,373,916円2,277,429円
トラリピCFD1,000,000円12,040円54,220円55,580円
合計10,790,000円77,045円2,428,136円2,428,136円

1週間で約77,000円の利益となりました。

FX自動売買(トラリピFX)の実績

FX自動売買(トラリピFX)のこれまでの運用実績は以下のとおりです。

ここで言う実現損益と評価損益は以下の意味で使っています。

  • 実現損益:売買利益+スワップポイントの累計金額
  • 評価損益:保有しているポジションを全て決済したときの損益金額

なので、実現損益と評価損益を合計すると、「今現在、元本からどれぐらい増えているか(減っているか)」がわかります。

僕の場合、実現損益と評価損益の合計値はほぼプラマイゼロです。

まぁ運用を続けていくと、そのうちググイとプラスになるはずですので、気長に待とうと思います。

CFD自動売買(トラリピCFD)の実績

トラリピCFDのこれまでの運用実績は以下のとおりです。

ここで言う実現損益と評価損益は以下の意味で使っています。

  • 実現損益:売買利益の累計金額
  • 評価損益:保有しているポジションを全て決済したときの損益金額

基本的な考え方はFXの自動売買と同じですね。

こちらも長く運用するとガンガン利益が積み重なっていくはず…!

各資産運用の設定を公開します

トラリピとズロチユーロサヤ取りについて、僕が実際に運用している設定を公開します。

僕が実際に運用しているトラリピの設定

正直、トラリピはかなりスタンダードになりつつある資産運用方法なので、トラリピの設定はググれば結構見つかるとは思うのですが、個人的な備忘録も兼ねつつ、僕の設定を書いておこうと思います。

運用している通貨ペアは以下のとおりです。

  • 運用通貨ペア:カナダドル円(CAD/JPY)
  • 元手:800万円
  • ロスカットレート:66.42円

以前は他の通過ペアも運用していたのですが、最近為替の値動きが小さいので、1つの通貨ペアに絞って細かくトラップを仕掛ける方針に変えました。

また、想定ロスカットレートを66.42円とかなり安全サイドに倒しています。結構な大金なのでこれをあっさりとは失いたくないですからね。

この方針でうまくいくといいのですが…!

上記通貨ペアのトラップ設定は以下のとおりです。

なお、トラリピは1つのトラップ設定のトラップ上限が99本と決まっているので、複数の設定に分けています。

 買い設定売り設定
レンジ幅74.960円~76.918円
トラップ本数90本
注文金額0.1万通貨
利益金額500円
決済トレールなし
カナダドル円のトラップ設定(1/6)

 買い設定売り設定
レンジ幅77.006円~78.964円
トラップ本数90本
注文金額0.1万通貨
利益金額500円
決済トレールなし
カナダドル円のトラップ設定(2/6)

 買い設定売り設定
レンジ幅79.051円~81.009円
トラップ本数90本
注文金額0.1万通貨
利益金額500円
決済トレールなし
カナダドル円のトラップ設定(3/6)

 買い設定売り設定
レンジ幅81.097円~83.055円
トラップ本数90本
注文金額0.1万通貨
利益金額500円
決済トレールなし
カナダドル円のトラップ設定(4/6)

 買い設定売り設定
レンジ幅83.143円~85.101円
トラップ本数90本
注文金額0.1万通貨
利益金額500円
決済トレールなし
カナダドル円のトラップ設定(5/6)

 買い設定売り設定
レンジ幅85.188円~85.855円
トラップ本数30本
注文金額0.1万通貨
利益金額500円
決済トレールなし
カナダドル円のトラップ設定(6/6)

売り設定をしていないのは、マイナススワップが嫌だからです。

実は、売り設定も仕掛けてハーフ&ハーフにすれば必要な資金を半分にできるのですが、いまの為替は値動きがかなり小さいので、変に売りポジションを持ってしまうとマイナススワップが積み重なってしまいますからね。

上記の設定はかなり守備力高めの設定なので、ガシガシ稼ぎたいという人には物足りない感じですが、「大暴落が来ても大丈夫な設定求む!」みたいな人にはうってつけかなと思います。

以上です。

関連記事