僕は自宅のイエデン代わりに、楽天モバイルが提供するSMARTalkというIP電話サービスを使用しています。
しかも、通常の電話機を使えるように、Grandstreamというゴリゴリの海外ベンダが作っているVoIPアダプタ「Handy Tone 801 (HT-801)」を使っています。
SMARTalkとHT-801のおかげで
- 家電の基本使用料が無料!
- (無料なのに)通話品質が割といい!
というナイスな家電ライフを送っています。
「それめっちゃええやんけ!!」「気になる!!」という方は以下の記事をご参照ください。
さてさて、一見、良いことずくめの家電ライフに見えるのですが、実はHT-801ってメンテナンスが結構面倒くさいんですよね。
具体的には「何かよくわかんないけど急に繋がらなくなる」ということが稀に起こります。まぁ本当にごく稀なんですけど…。
というわけで、本記事では、僕が体験したHT-801のトラブルと対処方法について記載したいと思います。
同じようなトラブルに遭われた方の参考になれば幸いです。
目次
ある日突然、発信だけが急にできなくなった

心配性の僕は「急に発着信ができなくなったらイヤだな」と思い、週一ぐらいで発信と着信のテストをしていました。
運用を開始してから約半年間、何のトラブルもなく使えていたのですが、先日、いつもどおり発信と着信のテストを行ったところ、なぜか発信だけできなくなっていました。
1週間前のテストでは問題なく発信できていたんですが…。
事象は以下のとおりです。
- 着信はできる
→着信音が鳴り、通話も問題なくできる - 発信ができない
→電話機の発信ボタンを押した後、40秒ぐらい経ってから海外っぽいコール音がなる。10秒ほど待ってみたが無応答
着信は問題なくできますし、何よりHT-801の「Port Status」が「Hook: On Hook, Registration: Registered」になっているので、レジスト周りは問題なさそうです。
となると、もはや「なんかよくわかんないけど繋がらなくなった」状態です。
スマホ隆盛のこのご時世、謎の海外ベンダのVoIPアダプタを使ってまで嬉しそうにIP電話を使っている輩なんてただの変態なので、当然のことながら解決方法をググったところでほとんどヒットしません。
とは言いながらも、さすがはネット社会、僕のような変態、もとい「剛の者」も世の中には存在するので、彼らの個人ブログや5ちゃんねる、HT-801のAmazon商品ページのクチコミあたりを血眼になって探しつつ、試行錯誤を繰り返しながら解決方法を模索しました。
色々と試してみたところ、無事に発信できるように!

先人たる剛の者の情報をもとに、以下の事を実施したところ、無事につながるようになりました…!
- その1:HT-801のファームウェアを最新版に更新
- その2:HT-801を初期化(Full Reset)
- その3:SMARTalkのSIPパスワードを変更
ちなみに「その1:HT-801のファームウェアを最新版に更新」をやっただけでは復旧しなかったので、「その2:HT-801を初期化(Full Reset)」もしくは「その3:SMARTalkのSIPパスワードを変更」のどちらか、もしくはその両方が効果アリのようでした。
なので、もしやるとしたら、
の順番がおすすめです。
「その3:SMARTalkのSIPパスワードを変更」が一番最初なのは、「その2:HT-801を初期化(Full Reset)」が面倒くさすぎるからです。
SIPパスワード変更は割と簡単に試せますし、剛の者の中には「困ったらSIPパスワードを変更しろ」と言っている人もいたので、一番最初にやるならSIPパスワード変更がおすすめです。
おそらくですが、SIPパスワードを変更する意味は「SMARTalkのレジスト状態をクリアする」ことだと思うので、発信だけでなく着信ができなくなった場合もSIPパスワードの変更を一番最初に試してみるのがいいかと思います。
ご参考までに、「その3:SMARTalkのSIPパスワードを変更」と「その2:HT-801を初期化(Full Reset)」の実施方法を説明します。
SMARTalkのSIPパスワードの変更方法
まず、「その3:SMARTalkのSIPパスワードを変更」の実施方法について説明します。
- STEP
SMARTalkの「ユーザアカウント情報」に移動
まず、SMARTalkの管理画面にログインし、右部の「ユーザアカウント情報」をクリック
- STEP
SIPパスワードを変更
画面中央の「SIPパスワード変更」をクリック
これでSIPパスワードの変更完了です。SMARTalkの管理画面に新しいSIPパスワードが表示されているはずです。
HT-801の初期化(Full Reset)方法
次に、「その2:HT-801を初期化(Full Reset)」の実施方法について説明します。
- STEP
「BASIC SETTINGS」に移動
Grandstream HT-801の管理画面にログインし、上部のメニューから「BASIC SETTINGS」をクリック
- STEP
「Reset Type」を”FULL Reset”に変更
「BASIC SETTINGS」の最下部の「Reset Type」という項目で、”Full Reset”を選択
- STEP
Full Resetの実行
「Reset Type」項目の右にある「Reset」ボタンをクリックし、Full Resetを実行
以上でHT-801のFull Resetが完了です。
最後に
「急に繋がらなくなってワーワー騒ぐぐらいなら、素直にひかり電話とか使えば?」という声が聞こえてきそうですが、そういう意見に対しては「まぁそうっすね」としか言いようがありません。
元々ネットワークエンジニアだったこともあり、この手のネットワーク製品が割と好きだということと、「数百円でも毎月の固定費を削減したい」というドケチ根性から、好き好んでIP電話+VoIPアダプタなどというマニアックな構成でイエデンを構築しています。
今回は先人のWeb情報もあり、なんとかトラブルを解消できましたが、今後もトラブルを解消し続けなければいけないのかと思うとちょっと気が重いです。
……すみません、ウソです。この手のトラブルシュートや試行錯誤、キライじゃないです(完全に変態)。
これからも安定運用に向けて頑張るぞーー!!