先日、10年超えのベテラン選手となってきた我が家のエアコンを買い替えようと思い、某大手家電量販店でエアコンを購入したのですが、設置工事のときに以下のようなトラブルが発生しました。

業者さん
む……!
すみません、この状態では設置工事できないんです…!
へ…?ど、どういうことですか??

僕

業者さん
ハラペコさん家は隠蔽配管っていうやつなんですけど、室外機に電気を供給する連絡線がテープで圧着延長されてるんですよ。

はぁ…。確かにビニールテープっぽいものでくっつけてますね。初めて知ったけど。で、これの何がいけないんですか?

僕

業者さん
連絡線の延長はメーカーが禁止しているんですよね…
え?じゃあ、今現在ついているエアコンはメーカーが禁止している方法で取り付けられたってことですか?

僕

業者さん
連絡線の延長が禁止されたのは10年ぐらい前なので、それ以前に設置されたのではないでしょうか。
設置したのはたしかに10年以上前ですね。…で、結局、新しいエアコンは設置することができないってことですか?

僕

業者さん
はい、すみません…。
まじっすか…。工事してもらうには僕はどうすればいいんですか?

僕

業者さん
連絡線が1本の状態、つまり延長されていない状態になっていればOKです。
え…。壁の中に埋め込まれてる線を、長い1本の線に引き直せと…?

僕

業者さん
まぁ、そんな感じですね…。先行配管の話ですので、一度、不動産管理会社さんにご相談されるのがいいと思います。
というわけで、エアコンの設置工事をしてもらえませんでした。
いやー、こんなことってあるんですね…!
目次
先行配管の連絡線が圧着されているのでエアコン工事ができなかった

なんなんですかねこれ。完全なる罠やん。こんなん、居住者が把握してるわけないし。
「隠蔽配管」ぐらいはエアコン購う時に聞かれたから知ってたけど、「連絡線」だの「圧着」だの知らんし。
で、工事(してもらえなかったけど…)した日の夕方、某大手家電量販店Bから連絡がありました。

Bさん
連絡線の圧着状態が解消されましたら工事可能ですが、キャンセルも可能ですのでご検討ください。
なんかもうよくわからないので、キャンセルします…

僕
というわけでいったんキャンセルしました。
せっかくダイキンのいいエアコンを買ったんだけどな…。まぁこれも運命かもしれない。グッバイ、ダイキンのrisora。願わくば、君のおしゃれなボディから排出される冷風を感じてみたかったぜ。
自分でも調べてみたところ、どうやら以下のような感じみたいですね。
- 10年ほど前に、連絡線の圧着による火事が起こったとのことで、それ以降、エアコンメーカーが連絡線の圧着を禁止した
- それに伴い、家電量販店も圧着状態でのエアコン設置工事をNGにした
- 圧着状態でも設置してくれる業者もいるようだが、最悪、メーカー保証が受けらなくなる可能性がある
つまり、10年前までは圧着OKだったのに急にNGになったということだと思うのですが、いきなりそんなこと言われても、先行配管を引き直すなんて大がかりな工事になりそうな気がするし、困る人がいっぱいいそうな気がするのですが…。
不動産管理会社に連絡してみたが…

我が家は賃貸マンションなので「とりあえず管理会社に相談するか」ということで、管理会社に相談してみました。

僕
かくかくしかじか
というわけで、エアコンの設置ができない状況なんですけど…
ははぁ、そうなんですね。では工務店に確認してみますので少々お待ち下さい。

管理会社
<1ヶ月後>

僕
あのー、エアコンの件なんですけど、どうなってますかね?
すみません、内部で検討していますのでもう少々お待ち下さい。

管理会社
<さらに1ヶ月後>

僕
えっといまどうなってますかね?いわずもがなエアコンの件です。
大変お待たせいたしました。
工務店に確認したところ、連絡線の圧着自体はさほど珍しい工法ではありませんし、先行配管を引き直すのは現実的ではないということで、いまの状態でエアコン設置をしてくれる業者をご紹介するという形でご承諾いただけないでしょうか?

管理会社

僕
え、でも最悪メーカー保証が受けられなくなるのでは?
そうなりますね…

管理会社
あかんやん。メーカー保証がなくなるのも問題だし、これで火事とか起こっちゃったら僕のせいにもなったりするやん。
っていうか、検討待ってるあいだに夏おわっちゃったよ!
…うーむ、うちのマンションはエアコンは自前でつけないといけないなので、ここ10年以内に新規入居した人はこの壁にぶち当たっている気がするのだが…。
もしくは規定が変わって、エアコンは管理会社がつけてくれることになったとか?
いずれにせよ、よくわからんなぁという感じです。
一般的に、賃貸マンションってエアコンが設置されていることが多くて、僕みたいにエアコンを自前で付ける人は少ないだろうから、世の中的にはレアケースなのかも。
結局、ナイスな解決策がないので引っ越す羽目になりそう

こういうリスクを知ってしまった以上、連絡線が圧着された状態で新規にエアコンを設置するのは非常に怖いということと、子供が生まれてそろそろ手狭になったきたので、これをいい機会と捉えて引っ越しすることにしました。
管理会社と交渉して、あるべき姿に是正することも考えたんですけど、彼らのスピード感を見てると決着するまで10年ぐらい掛かりそうだし、なにより僕にその気力がありません。
そんな面倒くさい交渉するぐらいなら、引っ越したほうがええわ、と。
本当はいまのマンションでもうちょっと粘りたかったのですが…。まぁ、仕方ないです。
今度は絶対、隠蔽配管じゃない物件を選ぼっと。