今年の1月に子供から風邪をもらってしまったのですが、それが死ぬほど悪化していまいまして、
- 咳がひどすぎて寝られない、寝ている最中も咳が出る
- 咳をするとスライムみたいなドロッとした痰が出る
- 咳のしすぎで肋骨にヒビが入る
- 咳+肋骨が痛すぎて横にもなれない
みたいな軽い拷問を味わったのですが、それからというもの、どうも鼻水が喉の奥の方に垂れ込むような感じがずっと続くようになってしまいました。そのせいか、軽い咳と痰も出ます。
当方、喘息持ちなもので、咳が長引くと最悪、喘息に移行してしまうんです。
「これはしっかり治さないとヤバイぞ…!」と思い、色々と調べていたところ、以下の本に出会いました。
喘息界隈では腕利きの先生としてかなり有名な杉原先生の本なのですが、この本によると、
- 咳の原因は鼻の炎症かもしれんよ
- 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)とかだと、毎日鼻うがいをすると緩和するよ
- お手軽に鼻うがいをするには、「サイナスミスト」を使うといいよ
ということでした。
僕の場合、どう考えても副鼻腔炎が原因だったので、「サイナスミスト」とやらで毎日鼻うがいをしてみることにしました。
サイナスミストというのは、生理食塩水が入ったスプレーでして、これを鼻にシューッとしたあと、軽く鼻をかむだけで簡単に鼻うがいができてしまうというスグレモノです。
通常、鼻うがいというと、「鼻うがい用の液体を作るのが面倒くさすぎて3日とたたずにやらなくなってしまう」でおなじみですが、サイナスミストは液体を作らなくていいのでめちゃくちゃ便利です。
外出先でも手軽に使えますし、死ぬほど重宝しています。
「サイナスミスト」と「サイナスミスト ハイパートニック」を両方使ってみた

実はサイナスミストには
- 通常タイプ(商品名:サイナスミスト)
- 高塩濃度タイプ(商品名:サイナスミスト ハイパートニック)
の2種類があります。
上記の杉原先生の本では「引き締め効果が高い」ということで、後者の高塩濃度タイプである「サイナスミスト ハイパートニック」が推奨されています。
ところが、僕は間違って通常タイプを買ってしまい、あとになって慌てて高塩濃度タイプを買い足しました。
当時は2種類あるって知らなかったんですよね…。
はからずも通常タイプと高塩濃度タイプの両方を買ってしまったので、両者の使い心地を比較してみることにしました。
両者を併用すること1ヶ月…。比較結果が出ました!
観点 | サイナスミスト(通常タイプ) | サイナスミスト ハイパートニック(高塩濃度タイプ) |
---|---|---|
値段 | ◯ | △ |
噴射能力 | ◯ | ◯ |
スッキリ感 | △ | ◯ |
残り香 | ◯ | ✕ |
結論 | ◯(おすすめ) | △ |
というわけで、僕個人のおすすめは高塩濃度タイプではなく、通常タイプの「サイナスミスト」です。
理由を説明していきます。
比較その1:値段
通常タイプより高塩濃度タイプの方が若干高いです。
とはいえ、そもそもが1,000円~2,000円程度の品物で、2,300円程度の違いですので、気になるほどの値段差ではないかなと思います。
比較その2:噴射能力
通常タイプも高塩濃度タイプも噴射能力に差異はありません。
どちらも軽いプッシュで気持ちの良いほどに食塩水が噴射されます。ただ、両タイプとも残りが少なくなってくると、多少、出が悪くはなります。
でも、鼻うがいに足るだけの量は十分出てきますので、実用上の問題はありません。
比較その3:スッキリ感
スッキリ感については、高塩濃度タイプの方が若干強いかなと思います。
通常タイプはごく普通の濃さの食塩水なので、単に「鼻腔から鼻汁がなくなったな」というスッキリ感がありますが、高塩濃度タイプの方は鼻汁がなくなったという感覚に加えて「ちょっと引き締まった感」がプラスされます。
おそらく塩分濃度が高いからかなと思いますが、この引き締まった感じを好むのであれば、高塩濃度タイプがおすすめかなと思います。
比較その4:残り香
最後に「残り香」です。
なんと言っていいのかわからなかったので「残り香」という表現にしてみましたが、厳密には「鼻うがいをした後に鼻の中に残る感覚、後味みたいなもの」です。鼻なので「味」っていうのも変なのですが…。
通常タイプのものはごく普通の食塩水なので、残り香や後味みたいなものは全く残りません。ただ、高塩濃度タイプの方は上記の「引き締まった感」が出る一方、鼻の中にツンとしたものが残ります。
これ、鼻うがいの後、軽く2,3時間は残るんですよ。もう気になってしょうがない。
最初、鼻うがいのせいだと気づかなくて「あれ?嗅覚がおかしいぞ…?」とずいぶん焦ったものです。
僕の場合「嗅覚がおかしい」という風に体が感じてしまい、どうしてもこの「残り香」に慣れることができませんでした。
高塩濃度タイプで得られるスッキリ感はかなりよかったのですが、この「残り香」が受け付けなかったので、結局、高塩濃度タイプは1本使いきったタイミングで辞めてしまいました。
今は通常タイプのものを使っています。
結論:サイナスミストは「通常タイプ」がおすすめ

というわけで、僕はサイナスミストは「通常タイプ」をおすすめします。
とはいえ、人によって選ぶ基準はまちまちですので、概ね以下のような基準で選べばOKかなと思います。
- 普通に鼻うがいできればOK、特段「スッキリ感」はいらない、クセのある「残り香」はイヤ
→サイナスミスト(通常タイプ) - 「スッキリ感」重視、「残り香」もあまり気にしない
→サイナスミスト ハイパートニック(高塩濃度タイプ)
以上です。ご参考になれば幸いです。