NTTドコモから格安SIM「LinksMate(リンクスメイト)」にMNPした話【おすすめです】

こんにちは、ハラペコです。

最近、長年使ったNTTドコモをやめてLinksMateという格安SIMにうつりました。

格安SIMを検討するために料金シミュレーションをしたのですが、ちょっとしたドコモトラップがあり、危うく引っかかりそうになりました。危なかった…。

今日は格安SIMを検討したときの話を書きます。引っかかりそうになったドコモトラップについても書きますので、ドコモ光を使っている方は是非チェックしてみて下さい!

それでは行ってみましょう!

スマホ料金が高い!格安SIMへの移行を検討!

このご時世、スマートフォンをお持ちの方がほとんどだと思いますが、皆さんどこのキャリアを使っていますか?

ドコモでしょうか?それともau?ソフトバンク?

はたまた格安SIMのUQモバイル?Y!mobile?

通信費に敏感な方はきっと格安SIMをお使いのことでしょう。大手3キャリアだと結構高いですよね。

僕ははここ5年間ずっとNTTドコモを使っています。妻もドコモです。妻の分と合わせると毎月1万円以上払ってます。結構な金額…。

結構前から「格安SIMってどうなのかな」と気にはなっていたのですが、日々の生活(主に育児)に必死で手が回らなかったんですよね…。

下の子が1歳になり、ようやく少し余裕が出てきたので、格安SIMの検討を始めることにしました。

僕がスマホに求めること

僕がスマホや回線に求めるのはこんな感じです。

  • その1:サクサクっとブラウジングしたい
  • その2:テザリングを使いたい
  • その3:家では通信量を気にせずジャンジャカ使いたい
  • その4:出来れば固定電話を使いたい

その1:サクサクっとブラウジングしたい

「あれを調べよう」「しまった、おむつを買わないといけないんだった!」「メールの返信しないと」とかいうときに、サッとスマホを取り出してパパッと終わらせたいですよね。

だから、いつでも快適に通信できないとイヤなんです。

格安SIMの中には「通信速度が遅い!」って言われている事業者もあるじゃないですか。格安SIMにするにしても、それなりに速度が出るところがいいなぁ。

その2:テザリングを使いたい

仕事柄、外出先で仕事をすることが多いのですが、常に同じ環境を使いたいがために、ノートパソコンからリモートデスクトップで会社のパソコンにアクセスして作業をしています。

「無料Wi-Fi使えばええやん」って話なんですが、場所によっては無料Wi-Fiがなかったり、あったとしてもブチブチ切れて使い物にならないことがあるので、最近ではもっぱらテザリングでつないでいます。

なので、出来ればテザリングが使えた方がいいんですよね。

その3:家では通信量を気にせずジャンジャカ使いたい

外出先ではブラウジングやメールチェック、SNS、ブログを書くぐらいしかしないのでいいのですが、家ではバリバリ動画も見たいし、ストリーミングで音楽も流したいし、Googleフォトに子供の写真や動画をガンガンバックアップしたいんです。

通信量を気にしないといけないなんてストレスでしかないんです!

仮にモバイル網で実現しようとすると、ウルトラギガパックみたいなのにしないといけないので通信料がめちゃくちゃ高くなりますし、WiMAXなんかでも3日で10GBみたいな制限があるので、どうしても固定回線を引く必要があります。

その4:出来れば固定電話を使いたい

その3を満たすために固定回線を引かないといけないので、どうせだったら固定電話(IP電話)を使いたいなと。

2011年の東日本大震災直後、モバイル網は混雑しまくって使い物にならなかったんですが、固定回線のIP電話は普通に使えたんですよね。

妻は専業主婦でずっと家にいますし、子供も小さいのでいざというときの連絡手段が多い方が安心かなと思いまして。

Y!mobileとLinksMateで料金がどうなるか計算してみた(その1)

この要件を満たそうとすると、

  • その1:サクサクっとブラウジングしたい
    →大手3キャリアなら安心。格安SIMにするなら、速度に定評のあるところを選ぶ
  • その2:テザリングを使いたい
    →大手3キャリアなら問題なし。格安SIMにするなら、テザリングOKな格安SIM+端末を選ぶ
  • その3:家では通信量を気にせずジャンジャカ使いたい
    →モバイル網やWiMAXだと通信料や速度制限が気になってしまいストレスフルなので、固定回線を引く
  • その4:出来れば固定電話を使いたい
    →どうせ固定回線を引くので、固定回線につけられるIP電話サービスを使う

とになります。

で、今の僕はどうしているかといいますと、

  • スマホ:NTTドコモ(僕+妻)
  • 固定回線:ドコモ光
  • 固定電話:ドコモ光電話

です。

完全にドコモに囲い込まれています。まぁ自ら囲い込まれにいっただけなんですけど…。

毎月の利用料金はざっくりとこんな感じです。

この要件を満たしつつ、かつ、よさそうな格安SIMってあるのかなと調べた結果、Y!mobileかLinksMate(リンクスメイト)がいいかなと思いました。

ちなみに、なぜUQモバイルがないのかと言いますと、僕が今使っている端末(iPhone8)だとテザリングが出来ないからです。買ってまだ1年なので、出来れば使い続けたい。

(2019/5/7追記)2018/10/31より、iPhone(8を含む)でのテザリングに対応したみたいです。これでUQモバイルの死角が1つ減りました。

候補1:Y!mobile

おなじみのY!mobile。iPhone8でテザリングができるみたいですし、速度も速いとのことなので第1候補です。

Y!mobileを使った場合の月額料金シミュレーションはこんな感じです。

ドコモが\12,780に対して、Y!mobileは\12,360と大して安くなっていません。えー。期待外れ。

理由としては、

  • Y!mobileはドコモで言うシェアプラン(パケットを家族で分け合う)がないから
  • さらに、ドコモで言うシンプルプラン(無料通話がないプラン)がないから
  • 固定回線をドコモ光からフレッツ光ネクストに変更するから

です。

固定回線をソフトバンク光にしてもいいのですが、プロバイダを自由に選択できなくなるのでフレッツ光ネクストにする前提で考えました。フレッツ光ネクスト、高いなぁ…。

候補2:LinksMate

第2候補はLinksMateです。UQモバイルやY!mobileと比べると知名度は低いかもしれませんね。

ドコモ系のMVNOで、Cygames(サイバーエージェントのグループ会社)の子会社であるLogicLinksという会社がやっています。

ドコモ系のMVNOの中ではダントツの速度らしく、すこぶる評判がいいので候補に入れてみました。

LinksMateを使った場合の月額料金シミュレーションはこんな感じです。

おお!ドコモと比べると月額で\3,000も安い!!

……でも\3,000かぁ。思ったより安くなんないな…。

ドコモ光からフレッツ光ネクストに戻すのはとても面倒くさい

「\3,000安くなるなら今すぐやればいいじゃん」という話なんですが、ちょっと気がかりというか面倒くさいなと思うことがあったのです。

それはドコモ光からフレッツ光ネクストに戻すこと。

ドコモ光はフレッツの光コラボレーションなのですが、光コラボレーションからフレッツ光に戻すのって出来ないんですよね。完全なる片道切符なのです。

なので、フレッツ光ネクストに戻そうと思ったら、一度、固定回線を解約してフレッツ光ネクストに新規契約しないといけないんです。

解約してから新規契約するということはつまり、

  • 一時的に固定回線が使えなくなる時期が発生する
  • 固定電話の電話番号が変わる

ということになるので、「どうしようかなぁ。\3,000のために超絶面倒くさいことしないといけないのかぁ…」と悩んでいました。

ドコモ光はドコモのスマホがなくても単独で契約できることに気づいた!

上の料金シミュレーションで固定回線をフレッツ光ネクストにしているのは「ドコモをやめたらドコモ光もやめないといけない」と思いこんでいたからなのですが、最近たまたま知ったんです。

ドコモ光はドコモのスマホがなくても契約できることを!!!

外部サイト:よくあるご質問(FAQ)| お客様サポート | NTTドコモ

そんなん普通思わへんやん!スマホとセットの商品やと思うやん!!ドコモ光最高!!!

つまり、スマホを格安SIMにしても、固定回線はドコモ光を使い続けられるので、固定回線のお値段据え置き、かつ、超絶面倒くさい手続きをしなくてよい、おまけに固定電話の電話番号が変わらないということですね!

LinksMateで料金がどうなるか計算してみた(その2)

というわけで、固定回線はドコモ光のままという前提で「LinksMate」の料金シミュレーションをやり直してみました。

すると、こんな感じになりました。

おお!毎月\4,500も安くなる!!

速攻でMNPの手続きをしました。善は急げ。思い立ったが吉日。

最後に

MNPの手続きはドコモショップでやりました。というのも、ネットからだと出来なかったんですよね。

どうやらシェアプランや家族割を組んでいると、ネットでは手続きできないらしいです。

何でやねん!!!

いやぁ、「LinksMate」いいですよ~。速度も申し分ないですし、料金プランも分かりやすいですし。何よりネットで全部手続き出来ますし!!!!!!

LinksMateのレビューはまた別途書きます。

「さすがにそろそろ格安SIMにしようかな」という方は是非LinksMateを検討してみてはいかがでしょうか!

関連記事