有線イヤホンはケーブルが絡まる!マスクするなら絶対ワイヤレスイヤホンがおすすめ

こんにちは、ハラペコです。

突然ですが、皆さんは外出時にマスクをしますか?

僕は必ずマスクをします。夏以外は大抵してます。もはや人生の必需品です。

さらに僕は大抵イヤホンで音楽を聴きながら外出します。

そうなってくるともう有線イヤホンとか使ってられなくないですか?

先日ワイヤレスイヤホンに変えたところ、もう快適で快適で…。「何でもっと早くワイヤレスイヤホンにしなかったんだろうな!!!」と1人で勝手に憤慨しているぐらいです。

今日はどこらへんが快適なのか、どういう人におすすめなのかを書きたいと思います。

それでは行ってみましょう!

こんな人は絶対にワイヤレスイヤホンにした方がいい!

いきなりですが、こういうお出かけスタイルの人は絶対にワイヤレスイヤホンにすべきです!

  • その1:マスクを着けることが多い
  • その2:音楽を聴くことが多い
  • その3:外食が多い

それでは順番に説明してきます。

その1:マスクを着けることが多い

冒頭でお話ししたとおり、僕は年がら年中マスクを着けて外出します。

何でかと言いますと、

  • 春:花粉症だから
  • 夏:(マスクを着けなくて大丈夫)
  • 秋:花粉症だから
  • 冬:風邪を引いたら喘息になるから(予防)

です。つまり、夏以外はずっとマスクをしています。理由は僕が超絶アレルギー体質だからです。

何なの、この体質。

ちなみに、僕の母親は上記に加えて食物アレルギーを持っているという、完全無欠のアレルギー体質です。僕は完全に遺伝ですね。

というわけで、僕は完全無欠のマスクマン、いわばマスク神です。

なので、外出時はたいていマスクをしているわけです。

その2:音楽を聴くことが多い

外出は電車移動が多いのですが、スマホでニュース見たりTwitter見たりしていても、「耳」が圧倒的に暇じゃないですか?

まれに電車の緊急アナウンスが流れてきたりしますが、周りの乗客の反応で「あ、いま、緊急アナウンス流れてるな」ってわかるので、そのときにイヤホン外せばいいわけで。

なので、僕は大抵イヤホンをして何かを聞いています。

英語の教材を聞いたりもしていますが、やっぱり音楽が多いですかね。

僕はゴリゴリのビジュアル系バンド世代なので、昔を懐かしむようにこういうのを聴いたりしています。

created by Rinker
ポニーキャニオン
¥6,182 (2023/06/09 03:29:50時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ポニーキャニオン
¥12,320 (2023/06/09 03:29:50時点 Amazon調べ-詳細)

また、最近ではオーディオブックなんかが流行りつつありますよね。Amazonもオーディブルというサービスを始めていて、ちょっと試しに聴いてみようかななんて思っています。

なので、基本的には何かを聴きながら出かけるというスタイルは今後も変わらないでしょう。

その3:外食が多い

僕は会社帰りに夜ご飯を食べてから帰ることが多いです。

既婚者ではあるのですが、仕事柄、帰りが遅くなることが多いのと、「今日は早く帰れるな」と思っていてもシステムトラブルなんかがあると急に帰りが遅くなることがあるので、妻に夜ご飯を用意してもらうのが申し訳なくて。

なので、夜ご飯は外食で済ませてしまうんですよね。僕ももうおじさんなので「今日、夜ご飯いらないな…」みたいな日もありますけど…。

なぜワイヤレスイヤホンがおすすめなのか?

想像してみてください。

あなたは今、マスクと有線イヤホンをつけています。ふと「牛丼が食べたいな」と思ったので牛丼屋に入ることにしました。席について注文します。すぐに牛丼が運ばれてきました。

「いただきます」

おっと、マスクをしているんだった。外さないと…あーイヤホンのコード絡まっちゃった…!

はい、そうです。

人間、「急にマスクを外さないといけない」という場面に遭遇すると、サッとマスクを外したくなりますよね。でも、たいていの人はマスクonイヤホンのはずなので、イヤホンを先に外さないといけないのですが、それを忘れてマスクだけ外してしまって「あーイヤホンのコード絡まっちゃった!」となるわけです。

小さいことかもしれませんが、こういうのが積み重なるとストレスになるんですよね…!

というわけで、こういうスタイルの人は断然ワイヤレスイヤホンがおすすめなわけであります。

ケーブルのないワイヤレスイヤホンが超快適

僕は「Jabra Elite 65t」というワイヤレスイヤホンを愛用しています。完全ワイヤレスですし、比較的小さく音質もいいのでおすすめです。

ワイヤレスイヤホンのもう1つのメリットしては、「満員電車でのケーブル引っかかり問題」が解消します。

満員電車で知らず知らずのうちにイヤホンのコードが隣のおじさんのカバンか何かに引っかかっていて、おじさんが電車を降りるときにイヤホンも一緒に持って行かれるというアレです。

逆に、自分が電車を降りるときにドア付近に立っているおじさんのカバンにイヤホンのケーブルが引っかかるというパターンもありますよね。このパターンが一番面倒くさくて、引っかかったのがわかった頃には電車の発車音が鳴っていて「ヤベっ!!!」ってなることが多い気がします。

ワイヤレスイヤホン、最高だなぁ…!

最後に

こんなに最高なワイヤレスイヤホンですが、「充電しないといけない」とか「落っことしやすい」「人混みだとノイズが入る」「有線イヤホンに比べると割高」などのデメリットもありますので、十分検討してから購入してくださいね。

以上、ハラペコでした。

関連記事