【体験談】風呂上がりに肌がかゆくなる人は「浄水シャワーヘッド」を使うといいかも

こんにちは、ハラペコです。

突然ですが、皆さんは風呂上がりにとてつもなく肌がかゆくなることはありませんか?

僕は毎日かゆくなります。

なぜならめちゃくちゃ肌が弱いからです。

水道水に含まれる微量の塩素に過敏に反応してしまい、結果、死ぬほどかゆくなります。

対策として、湯船に入れる脱塩素剤を使っているのですが、少しは効果があったものの、やっぱりかゆくなることがあるんですよね。

そこで、今度はシャワーにも塩素対策を施してみたのですが、自分の体質に合っていたのか、これが結構よかったんです…!

今日はこのことについて書こうと思います。

それでは行ってみましょう!

風呂上がりに肌がかゆくなる原因は「塩素」かも?対策として脱塩素剤を使用していたが…

冒頭にも書きましたが、僕は肌がめちゃんこ弱いんです。

どれぐらい弱いかといいますと、毎日髭を剃るたびに顔が血まみれになるぐらいです。

「え、血まみれにならん程度に軽く髭剃ればええやんw」と思うじゃないですか?

そうはいかないんです。なぜなら僕は髭がめちゃんこ濃いからです。

グイグイ髭を剃らないと、泥棒感強めのフェイスになってしまうんです。

「まぁそれなら髭を青々とさせたまま生活するしかないやん」と思われるでしょうが、まさにその通りで、仕方なく青ひげおじさんとして暮らしています。

もうちょっと髭が薄ければなぁ…。毎朝の支度時間も短縮できるだろうし、電気シェーバーの替え刃を買う頻度も少なくなるだろうし、いいことづくめなんだよなぁ。いっそのこと、髭の脱毛でもしようかなぁ。

でも髭の脱毛って結構痛いらしいんですよね。あ、でも調べたのは数年前だし、今なら痛くない脱毛とかあるのかもしれないですね。よし、調べてみよう。

……えっと、何の話でしたっけ?

ああ、そうそう、肌が弱いという話でしたね。

肌弱族の一員としてご多分に漏れず、風呂上がりにちゃっかり背中、足あたりがめちゃくちゃかゆくなるわけですが、僕の場合はどうやら塩素が原因っぽいんですよね。

なぜかというと、試しに湯船に脱塩素剤を入れてみたところ、かなり効果があったからです。

created by Rinker
日本技術開発センター
¥1,350 (2023/09/21 23:17:55時点 Amazon調べ-詳細)

「ヒャッホウ!!脱塩素剤、最高!!」とか言いながら、しばらくは脱塩素剤で凌いでいたのですが、冬が本番になるにつれて、だんだんとかゆみが復活してきたんですよね…。

というわけで、他にも何か策を打てないだろうかと考えはじめたわけであります。

思いついたのが脱塩素効果のあるシャワーヘッド。どんな商品がいいか?

「湯船対策で足りないなら、シャワー対策やな」と秒で気づき、脱塩素効果のあるシャワーヘッドを探すことに。

使い勝手やコスパを考えて、以下の条件を満たすシャワーヘッドを探しました。

  • 条件その1:有名なメーカーであること
  • 条件その2:ランニングコスト(フィルター代)が高くないこと
  • 条件その3:浄水と原水を簡単に切り替えられること

それでは1つ1つ説明していきます。

条件その1:有名なメーカーであること

浄水器具ってメーカーによって品質差が激しいイメージがありまして、これ以上かゆみを悪化させないために、安心安全の超大手メーカーを選びたいなと思ったわけです。

何かあってもそれなりに対応してくれるでしょうしね。

条件その2:ランニングコスト(フィルター代)が高くないこと

「いくら以下」という明確な閾値は設けなかったのですが、ランニングコストを見たときに「うん、なるほどね」というレベルの金額じゃないと、使い続ける気にならないので…。

子供2人いますし、シングルインカムなので、生活費はできるだけ抑えたいのです…!

条件その3:浄水と原水を簡単に切り替えられること

条件その2と関連するのですが、浄水じゃなくてもいいシーン(たとえば風呂掃除)で浄水機能を使うのはフィルターがもったいないじゃないですか。

フィルターの消費をできるだけ抑えるべく、浄水と原水を簡単に切り替えられないと困るなと思ったわけです。

まぁこれは必須条件じゃない人もいるでしょうけどね…。僕は貧乏性なんで…。

三菱レイヨン・クリンスイの浄水シャワーヘッドに決定!

上述の条件を満たすシャワーヘッドを探したところ、三菱ケミカル・クリンスイの浄水シャワーヘッドに決定!あんまり迷うことなく選びました。

created by Rinker
三菱レイヨン・クリンスイ
¥4,600 (2023/09/22 05:03:37時点 Amazon調べ-詳細)

安定のメーカーですし、浄水と原水の切り替えスイッチもついていますし、言うことなしです。

また、フィルター(カートリッジ)の値段を調べてみたところ、1個あたり数百円でして、さらに交換時期の目安が2ヶ月ということなので、ランニングコストも十分安いと言えるでしょう。

なお、浄水と原水の切り替えスイッチなんていらないよという方は、こちらの商品でよさそうです。スイッチがない分、少し割安ですね。

created by Rinker
三菱レイヨン・クリンスイ
¥3,209 (2023/09/21 23:17:57時点 Amazon調べ-詳細)

使い勝手は?

2ヶ月ほど使用していますが、浄水機能としては申し分ありません(完全に僕の主観ですけど…)。

ただ、1つ欠点をあげるとすれば、原水にしたときのシャワーの勢いがものすごく強いです。というか強すぎです。

浄水からうっかり原水に切り替えると「痛っ!!」と思うほどの圧です。

シャワーヘッドの機構上、仕方がないのかもしれませんが、ここが改善されると本当にパーフェクトな商品ですわ…。

最後に

「シャワーの勢い」問題があるものの、総じてナイスな商品だと思います。

最近、急に寒くなりましたし、そろそろお肌が乾燥する季節ではないでしょうか。

風呂上がりの肌のかゆみにお悩みの方、是非浄水シャワーヘッドを試してみてはいかがでしょうか?

以上、ハラペコでした。

関連記事