エクスプレス予約は特急券だけ買える!「e特急券」で幸せになった話

こんにちは、ハラペコです。

今日は東海道新幹線のネット予約サービス「エクスプレス予約」について書こうと思います。

長らく「e特急券」の存在を知らずに損してましたよ…。

それでは行ってみましょう!

新幹線では「多目的室」近くの車両で、かつ、デッキの近くに座りたい

この時期、家族連れで田舎に帰省する人が多いのではないでしょうか。

距離によっては車で帰る人もいるでしょうが、やっぱり新幹線や飛行機で帰る人が多いのではないでしょうか。

僕も先週、子供を連れて田舎の和歌山に帰省していました。娘4歳、息子1歳のちびっ子コンビなので、不測の事態に対応できるよう、新幹線で帰りました。新幹線だと子供がグズってもサッとデッキに移動できるので便利なんですよね。

かつ、息子はまだミルクを飲んでいるので、できれば新幹線では「多目的室」の近くの座席に座りたいんです。

多目的室はちょっとした個室になっているスペースで、大抵の新幹線に設置されています。基本的には体の不自由な方や気分の悪くなった方が優先的に使用するところなのですが、利用者がいないときには授乳で使ってもよいとされています。

なので、僕が新幹線の切符をとるときは、以下を満たす切符を取りたいんです。

  • 多目的室(のぞみだと11号車と12号車の間)の近くの車両に座りたい
  • デッキ付近(車両の端っこ)の席に座りたい

「えきねっと」では東海道新幹線の車両指定や座席指定ができない

東海道新幹線の切符を購入する方法としてメジャーなのは「えきねっと」かと思います。

でも、えきねっとだと車両内の位置(両端か真ん中か等)は指定できるのですが、車両自体は指定できないんですよね

「えー車両指定できないのかよー」とブーブー言いながら、いつも「みどりの窓口」に並んで切符を買っていました。

8月の繁忙期にみどりの窓口で切符を買おうとすると、切符発売開始となる1ヶ月前の午前10時前にはしっかりとみどりの窓口に並んでおかないといけません。

でも、みどりの窓口ってなかなか列が進まないんですよね。よろず相談所みたいな性質があるからか、一人一人の対応時間がどうしても長くなってしまうようです。

みどりの窓口に並ぶたび、「この並んでる時間、何とかなんないのかなぁ…」と思っていました。

「エクスプレス予約」で座席指定できるのは知っていたのだが…

僕も何にも調べずにみどりの窓口で買っていたわけではありません。一応、調べていたんです。並ばずに車両と座席位置を指定できる方法はないのかと。

で、見つけたのが「エクスプレス予約」や「スマートEX」です。

両方とも、えきねっとみたいにオンラインで切符を購入できて、車両と座席位置を指定できることは知っていたんです。

でも、乗車券と特急券が一体になった切符しか購入できないから使えないなと思っていました。

なぜ「使えない」かといいますと、東京から和歌山に新幹線で行こうとすると以下の乗り継ぎになります。

東京から新大阪までを新幹線で行くことになるのですが、この区間を乗車券+特急券一体で購入してしまうと、東京~新大阪間と新大阪~和歌山間の乗車券を別々に買う必要があります。

そうすると乗車券の往復割引が効かなくなってしまうので逆に高くなるんです。東京~新大阪間って片道600kmないので…。

なので「使えないな」と思っていました。まぁこれが勘違いだったんですけど…。

よく調べたらエクスプレス予約は特急券だけ買える!

みどりの窓口にションボリしながら並んでいた中、「このご時世、特急券だけ個別に買えるよう改善されていないもんかね?」と思い、調べてみたんです。

そうしたら発見しました。「e特急券」の存在を!

e特急券とは、僕みたいな人のためにエクスプレス予約で特急券だけ購入できるサービスです。詳細は公式HPをご参照ください。

外部サイト:エクスプレス予約

調べてみたら、結構前からあるみたい。自分の調査能力のなさに愕然…。今までみどりの窓口に並んでいた時間はなんだった…。

エクスプレス予約の注意点

こんなに便利なエクスプレス予約ですが注意点があります。

  • 申し込んでから使えるようになるまで最低2~3週間はかかる
  • 年会費1,080円(税込)がかかる

申し込んでから使えるようになるまで最低2~3週間はかかる

エクスプレス予約を利用するには「JR東海エクスプレス・カード」または「ビューカード」を必要になります。これらのクレジットカードを持っていない方はまずクレジットカードの発行から始まりますので、これで1ヶ月はかかってしまいます。

注意)ビューカードの中にはエクスプレス予約が使えないカードがあるようですので、詳細はビューカードのWebサイトをご確認ください。

さらにビューカードの場合は、別途「ビュー・エクスプレス特約」への申込みが必要で、この申込が完了するまで2~3週間かかります。

なので、「今すぐ使いたい!」と思ってもすぐには使えませんので注意です。

年会費がかかる

エクスプレス予約は年会費がかかります。1,080円(税込み)です。

一瞬「おやっ」と思うのですが、年に一回新幹線に乗るのであれば簡単に元が取れてしまいます。

僕の場合だと、東京~新大阪間をe特急券で購入すると、普通に買うより880円安くなります。往復で1,760円お得です。詳細は公式HPをご参照ください。

外部サイト:e特急券

東京~名古屋間でも片道780円お得になるので、年に一回東海道新幹線を使う人は大抵年会費の元は取れるのではないでしょうか。

最後に

僕がe特急券の存在に気づいたのは去年の夏でした。

今年の夏は事前にエクスプレス予約に申し込んでおいたので、みどりの窓口に並ばずともお目当ての座席を確保することができました。ネット予約最高!

年に一回は東海道新幹線を使うという方、エクスプレス予約、めちゃくちゃ便利でお得なのでぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

関連記事